印西のエアコンクリーニング・ハウスクリーニングはおそうじ当番にお任せください。|ハウスクリーニング,エアコンクリーニングならおそうじ当番にお任せください。おそうじ当番
おそうじ当番
トップページ > おそうじの豆知識
↓メニューへ

おそうじ豆知識!
おそうじ基本編
∥ おそうじは上から下へ

 床を掃除した後に照明器具を掃除すると、せっかくキレイにした床に埃が・・・そんな経験ないですか?
ホコリは重力によって床に落ちます。2度手間にならないためにも「上から下へ」が基本です。
さらに奥から手前にお掃除することも効率よくお掃除するコツです。

 

∥雑巾よりもタオルを!

お掃除は雑巾がつきものですが、縫わずにそのままのタオル(洗濯機で脱水したタオルを使うと絞る必要もなく楽)が雑巾よりも使える面が多いため便利です。汚れたらすぐきれいな面を使って,できれば多めに用意してその度に濯がず,汚れたら新しい物に取りかえて最後にまとめてお洗濯すると効率的です。

 

∥まずは整理整頓から

キッチンの調理台の調味料や食器、浴室内のシャンプーや小物など、最初に整理して何もない状態でお掃除すればとても楽。掃除中にぶつかってイライラしなくて済みますしね。さらに外せる物(電気の笠など)は外して掃除した方が早いしきれいになりますよ。

 

∥洗剤よりも先にホコリ取りから

汚れている場所にいきなり洗剤をつけると、ホコロが固まりになり拭き取りが一苦労。特にサッシのレールなど、先に掃除機で吸い取ってから作業するととても楽にお掃除できます。

 

∥洗剤や道具は一箇所に

掃除する度に「洗剤はどこ?」「タオルは?」なんて探していると時間ばかりかかってしまいます。お部屋の真ん中にビニールシートなどを敷いて置いておくと時間短縮にもなります。お掃除する場所ごとに小さなバスケットなどに入れておいてもいいかもしれませんね。

 

∥一気は禁物?!

年末の大掃除など、一年の汚れを「あそこも、ここも」と、全て落としたいと思いがちですが、結局、中途半端で終わってしまった・・・なんてことに。今日は換気扇。明日はお風呂場。など無理せず一箇所ずつお掃除したほうが、時間はかかりますが、楽にキレイに仕上がります。

 

∥洗剤の種類について

洗剤の中には水の表面張力を取り払って、汚れと水を結びやすくして汚れを浮かす界面活性剤が含まれています。その後表面に吸着して、再び汚れをつきにくくする働きもあります。

 

∥洗剤は汚れを取らない?

洗剤が何もかも汚れを落としているように思われがちですが、実際汚れを洗い流しているのは水なのです。洗剤は汚れを浮き上がらせ取りやすくするためのものなのです。

 

∥洗剤が反応するには時間が必要

「この洗剤、汚れが全然落ちないなぁ」なんて思ったことはありませんか?その時洗剤をスプレーしてすぐ拭きとってませんでしたか?弱い洗浄力の洗剤でも,洗剤を塗布して時間を置けば汚れがゆるんでとれやすくなります。

 

∥洗剤は汚れの種類に反応するものを

時間を置いて洗剤を使用してもゴシゴシ力をいれなければ汚れが落ちないのであれば洗剤が汚れに反応していない証拠。汚れの種類は多種多様。汚れに反応する成分の洗剤に変えてみましょう。

 

∥洗剤のラベルはよく注意して見る

塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜると有毒な塩素ガスが発生してとても危険です。洗剤はそれぞれ取り扱い方法が違うので「使用上の注意」はよく読んで使うことを忘れずに。

 

∥洗剤は下から上へ

掃除は上から下が基本ですが、洗剤を塗布するときはその逆で下から上へ塗るのが基本です。それは洗剤の垂れジミを防ぐためです。洗浄力の強い洗剤(アルカリ性洗剤など)は塗装や材質を痛める恐れがありますので目立たない所でチェックしてからご使用ください。

 

∥洗剤にもいろいろあるけれど

ひとつの洗剤で全ての汚れを落とすことはできません。万能洗剤はあるけれどそれは全ての汚れを一様に落とせるレベルのもので汚れを完璧に落とせるということではないのです。

 

∥どんな種類を用意すればいいの?

■キッチン油汚れ用洗剤
■ガラス用洗剤
■浴室用洗剤
■トイレ用洗剤
■漂白剤(カビとり剤)
■クリームクレンザ
 
日常のおそうじであれば中性洗剤で十分です。汚れの落ちが悪ければ弱アルカリ性洗剤を使って。
あまり強い洗剤を使うと材質を痛めますのでご注意ください。

※手あれを防ぐためゴム手袋は忘れずに! 

 

∥あると便利なグッズは?

歯ブラシ・・・サッシのレール、換気扇のフィルター、スイッチのプレート、蛇口まわり、などなど使える場所はかなりあります。100円ショップなどにあるツインブラシも便利です。  

サンドペーパー・・・耐水ペーパー(1000番~2000番位)トイレの便器の輪シミ(陶器部分)や洗面台などの陶器部分に水で濡らしながらこすり洗いで使用します。

割り箸や竹グシ・・・先っちょを斜めにカットしてガス台の固まった油をこそいだり、タオルを巻いてサッシの隅など細かいところで活躍します。

スポンジ・・・柔らかい面と硬い面があるタイプが使い易いです。洗剤を塗ってスポンジでこすってすすぎ、もしくわ水拭き、乾拭きで仕上げます。(傷がつかないスポンジを選んでくださね。)

ドライバーやプライヤー・・・蛇口のノブやレンジフード部分など外して掃除した方がきれいに仕上がる部分はたくさんあります。あると便利です。

その他、いろいろ使えるものはあります。ホームセンターや100円ショップなどにも使えるものはたくさんありますので一度覘いてみるのもいいかもしれませんね。

 


メニュー
トップページ > おそうじの豆知識
↑ページ上部へ
Copyright© ハウスクリーニングのおそうじ当番 All Rights Reserved.

PC用サイトを変換表示しています。
元のPCサイトはこちら⇒http://www.osouji-touban.com/mametishiki
ホームページ作成方法