
おそうじ当番
エアコンクリーニング
エアコンフィルター、カバーはもちろん、内部の隅々まで高圧洗浄で洗いあげる本格的なクリーニングです。エアコンはシーズンの終わりと使う前にきれいにして、カビ退治してから使いましょう。
←エアコンの内部を洗浄するとこんなに真っ黒に汚れた排水が出てくるんですよ!
エアコンの使いはじめに咳が出ませんか?
久しぶりにエアコンを運転させると急に咳込むことがあります。除湿しながら運転するエアコンは、シーズンの終わりにきちんと後始末をしておかないと、カビの格好の繁殖場所になってしまいます。それを知らずにいきなり運転すると、部屋中に浮遊カビが舞い、アレルギーの人はもちろん、アレルギー体質でない人も咳込んだりするのです。
気になる嫌な臭いの原因はカビなのです!
お宅のエアコンは普段のお掃除でフィルターとカバーはお掃除しても内部まではお掃除していないのではないでしょうか?
使用状況・環境によっても変わりますが1年~2年お使いのエアコンの内部にはダニとカビが繁殖しているケースがあります。
その空気は部屋中に浮遊して知らずのうちに吸い込んでしまうと喘息やアレルギーの原因にもなります。安心した暮らしのために当店は定期的なクリーニングをお勧めしています。
エアコンの内部はカビだらけ!?
エアコンの内部は湿気があるためカビやダニにとっては繁殖する好条件の場所なのです。
カビやほこりなどで汚れたエアコンを通して流れるその空気は、目には見えないですが部屋中に浮遊しています。その空気を知らずのうちに吸い込んでしまうと喘息やアレルギーの原因にもなります。
エアコンの噴出口を覗いてみてください。

←エアコンの噴口です。筒状のファンに埃がビッシリです!
黒いポツポツは見えませんか?実はそれがカビなのです。
このカビと埃がついたファンが風を送っていたと思うと・・・
こんな症状がでたらエアコンクリーニングが必要です。
■エアコンをつけると何だかカビ臭い
■吹出口からほこりが出てくる
■冷房・暖房の効きが悪い気がする
■エアコンをつけると音が大きくなってきた
■エアコンから水が漏れてくる
このようなご家庭はエアコンクリーニングが必要です。
■小さなお子さんがいるご家庭
■ペットを飼っているご家庭
■タバコを吸う方がいるご家庭
■喘息やアレルギーをお持ちの方がいらっしゃるご家庭
■中古のエアコンや備え付けのエアコンをご使用のご家庭
エアコンクリーニングを行うとこんなメリットがあります。
● エアコンをつけた時のあの嫌なカビ臭さがなくなり爽快です。
●カビやダニ、埃もきれいに取り除き除菌もされて衛生的で安全・安心です。
● 空気の流れもよくなり冷房・暖房の効きがよくなります。
●エアコンに負担が掛からなくなり、エアコン使用時の電気代が節約できます。
爽やかな快適空間を維持するために毎年の定期クリーニングをおすすめいたします。
エアコンクリーニングの作業手順
エアコン作動確認
↓
エアコン周辺養生
↓
エアコン外装カバー、フィルター取り外し
↓
エアコン本体養生
↓
アルミフィン・ファン各部の洗浄・リンス作業
↓
外装パネル・フィルター洗浄
↓
内部除菌・抗菌処理
↓
外装パネル・フィルター取付
↓
エアコン作動確認
↓
養生取り外し完了
作業時間目安 1時間30分~2時間
室外機は汚れていませんか?
室外機は雨ざらしの状況にありますので、埃や土砂、枯葉などで汚れている場合があります。
汚れてしまうとエアコンの効きが悪くなったり故障の原因にもなりますので、室内機と同時のクリーニングをお勧めいたします。
∥エアコンクリーニングをご依頼いただいた方のお言葉です。
エアコンクリーニング 1台 10,000円(税別) 家庭用壁掛タイプ
2台目以降 8,000円(税別)
お掃除機能付きエアコンは+7,000円(税別)
※横幅90cm以上120cm以内はプラス3,000円になります。
室外機クリーニング 1台 3,000円(税別)※床置タイプのみ
※高所設置型、天吊型は施工しておりません
エアコンクリーニング施工時のお願い事項
□クリーニング時はエアコンの下に脚立を立てて作業をするため、事前にエアコンの下に家具等がある場合、移動をお願いいたします。
□高圧ポンプでの作業のため、若干騒音がでますのでご了承ください。
□作業に電源と水が必要になりますのでご提供をおねがいします。
□エアコンカバーを洗浄するため、外水道もしくはベランダ、浴室をお借りする場合がありますのでご了承ください。
□古年式や、状況により不具合が発生する可能性がある場合、作業をお断りする場合もあります。